松江塾中1文系単科 追いつきブログ(中2一貫校)

私立中高一貫校に通う中2息子は、2024年春から中1松江塾文系単科オンライン生になり、現在皆んなに追いつき中。

週明けテストと期末テスト、宿題とワーク〇周のバランスを取るためには・・・

こんにちは、おもちです😊

 

日曜日のお昼です。

 

以前「自己紹介」にも書いたのですが。

この記事の一番下↓(よもぎさん!PCからリンク上手にできました!!)

 

omochinodiary.hatenablog.com

 

私は昨年からがん治療をしていて、

抗がん剤で髪の毛が全部ぬけてしまっていました💦が、

 

抜けるタイプの抗がん剤が終了してから

髪の毛は無事にどんどん伸びていき、

激しいくせ毛を縮毛矯正し、

 

 

今回カラーをしにいきました!

 

 

これで、明日から職場でウィッグを外して、

 

地毛デビューします!!✨

 

 

職場では直属の上司以外病気のことは話していないので、

 

みんな超ベリーショートになったことにどした?

 

と、最初は思うだろうから、ちょとドキドキします🫣

 

でもまぁ、気になるのは最初だけですからね😉

 

 

 

 

さて、休日も勉強頑張る息子です。

 

 

昨日は午前中のみ学校があり、

午後は英語の宿題と数学の宿題に費やしていたので、

 

実質テスト勉強をがっつりできるのは

今日だけ。

 

 

期末テストがある学校も多いみたいですが、

 

息子校は明日のテストは小テスト的な位置づけで、

英語と数学の2教科のみ。

 

今回は順位はつきませんが、

 

期末テストまでに期日が少ないので、

 

今回の範囲プラスそれ以降にやったところ

 

が期末テストの範囲になると予想されます。

 

 

つまり、今回のテストをしっかり理解しておかないと、

 

期末の範囲が広くなるので大変。

 

 

逆に言うと、

 

期末までに一度ちゃんと理解できているか確認する機会がある、

 

丁寧なスケジュール?とも言えます。

 

 

とはいえ、日々の宿題に追われて、

テスト勉強できるのが本日のみ

という状況では、

 

できることも限られます。

 

昨日のうちに、今日テストに向けて勉強する内容を決めよう!

と、提案すると、、

 

結構上手に決めていました!

 

🦍数学はチャートのセルフレクチャーが主。

 

🦍英語は単語と学校プリントの振り返りと

問題集が主。

 

 

途中、父の日なので、、

 

夫の実家に行くことも忘れず😊

 

 

これらを決めて、

 

今日は一日のスケジュールを決めていました!

 

 

まぁまぁ大変だけど、

 

とりあえずやることは全部入れ込めた模様👏

 

 

起きてからはそれ以外に数学幾何の宿題プリントに結構苦戦して😅

 

午前中のほとんどを費やしてしまった😂

ので、

 

 

実質そのスケジュールは先ほどから開始されました。

 

 

先週のスケジュールも無事すべてこなして、

 

最近の週末は本当に頑張ってるなぁと思います👍

 

 

ただ、宿題をこなしても、

 

それをセルフレクチャーなどして、

自分のものにする時間がとれないと、

 

なかなかテストで点数に結び付きません🥲

 

 

松江っ子はワークを何周もする中、

 

正直何周もする時間が取れない状況。

 

そうなれば、1回の理解度を高めるしかないので、、とっても過酷…😥

 

 

うすうす気づいていましたが、

 

これはもう、多分どこかできちんと先取学習しないと、、

 

日々の宿題に追われて、

ワーク〇周ができない!!

 

AKR先生の偏差値70の子の勉強法

を確保するためには、

 

一日を36時間ぐらいにするか、

先取するか、

二択!!笑😂

 

なので、「夏休みが多分勝負」だと思います。

 

夏休みにがっつり先取をしておいて、

日々の宿題にかける時間を

少しでも短縮するしかない!!

 

 

 

そして、目指すは「秋からの挽回」です!

 

 

 

 

それまでは苦しい日々になりますが、

 

頑張っていることは確かなので、

 

私も息子の力になれるように

精一杯サポートして、

 

取り急ぎの期末テストを

これ以上最悪の成績にならないよう…

 

 

 

乗り越えたいと思います!!!