松江塾中1文系単科 追いつきブログ(中2一貫校)

私立中高一貫校に通う中2息子は、2024年春から中1松江塾文系単科オンライン生になり、現在皆んなに追いつき中。

結果発表!

https://omochinodiary.hatenablog.com/entry/2024/06/11/200750

 

リンクの貼り方が分からず、

前回の記事です💦

 

 

さて、宿題がめっぽう多かった本日。

 

結果発表やいかに🥳

 

🦍数学のプリント1枚(幾何)→終了☑️

🦍英語の問題集Lesson4-1〜4-3→終了☑️

🦍英語の短文暗記Lesson4全部→終了☑️

🦍   〃   Lesson3全部→持ち越し🥹

🦍数学教科書第2章全部(代数)→終了☑️

🦍数学体系問題集第2章全部(代数)

→持ち越し🥹

 

結果、全部達成ならずでした〜〜🥹🥹

 

でも、残っている宿題の提出は金曜日らしいので、取り敢えず目先の急ぐものは終わったみたいです。

 

しかし、数学のプリント難しすぎた…😇

 

わからない問題は、基本3分考えて無理なら

解答を見る。

読みながら理解する。

理解してから解法を書く。

ルフレクチャーする。

のステップで行く約束ですが、

 

解答を見ても理解できないらしく、

あまりに「わからん😫」と言うので

 

ネットで調べてみました。

 

そしたら、まだ習ってない

二次方程式の解を使う問題みたいでした。

 

※私自身が数学できないから、習った記憶がないんですよね……😭

 

さすがにその問題は多分学校で先生から説明あるだろう。

と言う話になり、そこは丸写ししました💦

 

それでも、そのほかの問題もかなり難しくて、

自力で解けた問題ちょびっとしかかなった…🥲

 

学校でそのプリントをやってた友達は、

その問題以外は全部で30分ぐらいで解いていたらしいです😇

 

その差が埋まることはないとしても、

息子は息子のレベルで解けるものは確実に解き、

 

出来ないけど理解できるものは、

ルフレクチャーでしっかり頭に入れて、

 

考え方の引き出しを多くしておくこと。

 

そうすることで、

何とか初見で解ける問題を増やそう!

 

と、数学ができない文系の母は言うのでした…

 

説得力なし😇😇😇

 

今日もよくがんばりました!

 

あぁ、でも今日は松江塾追いつかなかったです😓

 

 

明日は、松江塾とは別に、

週1回家庭教師をオンラインでしているので、

そちらの日です!

 

中間テストが終わったらそっちは辞めようと思ってたんですが、

 

………成績悪すぎて辞めれなかった🥹