松江塾中1文系単科 追いつきブログ(中2一貫校)

私立中高一貫校に通う中2息子は、2024年春から中1松江塾文系単科オンライン生になり、現在皆んなに追いつき中。

悲報、まだあった宿題…

昨日の夜必死で宿題やってた息子。

 

眠いので明日の準備は朝に回して寝たところ…

 

今朝になって

 

😨英語のプリントがあった………

 

と!

 

😩あーもー最悪だ。絶対やってないもんなー。

 

と、言いながらも祈るような気持ちでプリントを開ける息子…🙏🙏🙏

 

 

 

 

 

 

 

 

ぺらっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、真っ白🥹

 

ま、そりゃそうだよね〜

夜中に小人🧚が起きてやってない限り

無理だよね〜🥹🥹🥹

 

しかし、今回流石に宿題多すぎでしょ😇

 

息子はプリプリ怒りながら💢もういいや💢

と言って諦めて準備してましたが、

 

「まぁ、今度からは時間割確認してから宿題始めよう!」と、言ったものの、、

 

チームで頑張ってるハズなのにもっと違う声掛けがあったのかもなーと、反省しました😥

 

私も気付かなくてごめんね🙏

 

とか、そんな声掛けであれば息子の気持ちも幾分かマシになってたかもしれないのに…

 

今日帰って来たらそう言おう!

 

息子の時間割では、英語がない日は週に1日しかなくて、、

なので宿題がほぼ毎日あります。

 

しかも英語は2つに分かれていて、

それぞれの宿題があるので、

今回みたいに被ったら2つ分あるんですよね😇

 

これに、毎回の授業で単語テストがあるので、

ほぼ毎日10個ぐらいの単語暗記が必要です。

 

それでも、

1年生の時に比べればかなり楽です。

 

今でも可哀想に思うんですが、、

 

1年の時、このほぼ毎日ある単語テストが、

 

単語じゃなくて文章だったんです。

 

息子校の教科書は一貫校でよく使われる

new treasure なのですが、

 

単語帳に新しい単語を使った例文があって、

その例文丸ごと書くテストだったんです!

 

ほぼ毎日10例文を暗記😱

しかも納豆英文法に出会う前だったので、

英語の語順もおぼつかない中、

 

だんだん長く、難しくなる例文を、

毎日暗記しなきゃいけなかった😭😭😭

 

それがあったので、

英単語を書くだけの単語テストが

かなり簡単に思えます🥹

 

あのスパルタ教育は一体何だったんだろう…

 

英語嫌いを量産させるためのものでしかない……

 

以上、お昼休みでした〜😊✨

 

 

後半も頑張りましょう🥳